撮影日:2018.03.24.
オオシマザクラ
葉の成長とともに茎の先端から数個の花をつけます。花の色は白く、5枚の花弁があります。
【場所】南主園路
撮影日:2018.03.24.
クレマチス“アーマンディ”
花は白く4cm程度の大きさで、花びらは4~6枚あります。アーマンディは人名に由来しています。(常緑)
【場所】ふれあい花壇
撮影日:2018.03.24.
ソメイヨシノ
ソメイヨシノはエドヒガン系のサクラとオオシマザクラの雑種の交配で生まれた日本産の園芸品種です。
【場所】南主園路
撮影日:2018.03.24.
ハナモモ“照手赤”
中国原産の落葉樹で、ひな祭りの花としてもよく知られています。果樹として扱う品種や観賞用として扱う品種があります。
【場所】百華園(果の庭)
撮影日:2018.03.24.
フリチラリア
北半球に温帯におよそ100種が分布する球根植物で、日本にもクロユリなど数種が分布しています。
【場所】花の美術館
撮影日:2018.03.24.
ベニバナトキワマンサク
トキワマンサクの変種で、紅紫色の花色です。美しい花色をしているため、庭木にも広く利用されています。
【場所】南主園路
撮影日:2018.03.24.
マメナシ
果実はニホンナシに似た形状で、円形の小さな皮目が多数あります。サクラに似た白い花を咲かせています。
【場所】花の美術館