撮影日:2018.05.12.
バラ
花の美術館や国際庭園のドイツ、オーストリア、イタリア、百華園でバラが見ごろです。
【場所】花の美術館、国際庭園
撮影日:2018.05.12.
オルレア
ヨーロッパに自生する一年草で、春から夏にかけて白いレースのような花を咲かせます。
【場所】百華園(蔓の園)
撮影日:2018.05.12.
サラサウツギ
ウツギの八重咲き種で、花弁の外側がピンク色、内側が白色をしています。
【場所】百華園(珠の園)、
撮影日:2018.05.12.
センダン
大きくなると15mほどにもなる落葉樹で、5枚の花弁をもった藤色〜白色の花がかたまって咲きます。
【場所】国際庭園
撮影日:2018.05.12.
ハクチョウゲ
中国、台湾、インドシナなどに分布する常緑低木で、60cm〜1mの高さになり、小さな星形をした白い花を咲かせます。
【場所】百華園(水脈の径)
撮影日:2018.05.12.
ヒルザキツキミソウ
白や薄いピンク色の花を咲かせます。夕方に咲くツキミソウと違って、昼間にも開花することからこの名前がついています。
【場所】花木園
撮影日:2018.05.12.
ヤマボウシ
4枚の白い花びらが白い頭巾のように見えることから、山法師の名前がついたと言われています。
【場所】百華園(珠の園)