撮影日:2018.09.11.
ヒガンバナ
夏の終わりから秋の初めにかけて、枝も葉も節もない花茎が地上に出て、その先端から花が輪生状に外向きに並びます。
【場所】南主園路
撮影日:2018.09.11.
アスクレピアス
鮮やかな明るいオレンジ色の花をたくさんつけている多年草の植物です。柳のような細長い葉をつけます。
【場所】百華園(蔓の園)
撮影日:2018.09.11.
センニンソウ
常緑のつる性植物で、芳香のある真っ白な花を咲かせます。実が熟すと羽毛状のヒゲが伸びます。
【場所】百華園(千草の園)
撮影日:2018.09.11.
タマスダレ
白い花を玉、葉をすだれに例えてこの名前がついたとされています。南米原産で明治以降に日本に入ってきたようです。
【場所】百華園(珠の園)、サイクリングロード
撮影日:2018.09.11.
リコリス
夏から秋にかけて、地上部に花を咲かせて花が終わった後に葉を広げます。
【場所】花の美術館(水の庭)
撮影日:2018.09.11.
リュエリア
花は筒型で先端が5つに裂けて開いたラッパ状です。葉の付け根や、茎の頂点にまとめて花をつけるものなどがあります。
【場所】ふれあい花壇
撮影日:2018.09.11.
ロドフィアラ・アドベナ
チリの山岳地帯が原産の多年草です。夏の終わりから秋にかけて咲き、鮮やかな赤色が特徴です。
【場所】花木園前竹林